波に包まれ、想いを還すー家族だけの静かな旅立ちー シーセレモニーが作る、海が【また会える場所】

Home

※本記事にはプロモーションが含まれています。

小型クルーザーでの家族だけの海洋散骨【シーセレモニー】

「最期の時間を、静かな海と家族の言葉で見送りたい」。
【シーセレモニー】は、小型クルーザーを貸切にして行う家族だけの海洋散骨サービスです。形式にとらわれず、プライベートな空間でゆっくりとお別れができるのが最大の魅力。宗教・宗派を問わず、読経の有無や進行の仕方、音楽や手紙の朗読など、すべてをご家族の想いに合わせて設計できます。港の喧騒から少し離れた海上で、波音だけが聞こえる静けさの中、かけがえのない人を穏やかにお見送りください。

【サービスの特徴】

1. 小型クルーザー完全貸切のプライベート設計

同乗するのはご家族(ご親族)とクルーのみ。見知らぬ方と乗り合わせることがなく、写真や動画の撮影、手紙の朗読、好きだった音楽の再生なども、周りに気兼ねなく行えます。お見送りの時間配分も柔軟に調整可能です。

2. シンプルで心通うセレモニー

献花・献酒・黙祷・散骨・メッセージボトル(生分解素材)など、落ち着いたプログラムをご提案。形式に縛られないからこそ、ご家族の言葉や思い出のエピソードが主役になります。華美な演出ではなく、静かで丁寧なお別れを大切にします。

3. 安心の運航・法令順守・環境配慮

散骨に適した海域へのご案内、粉骨(パウダー化)やお花・お供物の選定など、専門スタッフが丁寧にサポート。法令・ガイドラインに基づき、環境に負荷の少ない素材や生花を基本とし、海に還るかたちでお見送りします。

4. 記録と振り返りのための「散骨証明書」

散骨実施日時・海域の位置情報(座標)を記した「散骨証明書」をご用意(写真付きプランも)。命日の追善や、後日ご家族で想いを語り合う際の拠りどころになります。

5. ご事情に合わせた柔軟なプラン

家族貸切の乗船散骨を基本としつつ、体調・ご予定の都合で乗船が難しい場合は、スタッフが責任を持って執り行う代行散骨のご相談も可能。分骨や複数名のご遺骨のご相談など、実情に寄り添って設計します。

【選ばれる理由・メリット】

1. 家族だけの時間を確保できる

貸切だからこそ、涙も笑顔も、すべてが家族のペース。人目を気にせず、落ち着いてお別れができます。小さなお子さまが一緒でも、状況に合わせて進行を調整できます。

2. 思い出に即した「自由度の高い」内容

故人の好きだった音楽を流す、愛用していたハンカチを掲げる、みんなでメッセージを書いたお花を手向けるなど、想いを反映したセレモニーに。形式より「心」を重んじたい方に好評です。

3. 屋外×少人数の安心感

開放的な船上で、過度な密集を避けられるのも安心材料。乗船中は救命胴衣など安全装備もご用意し、天候・海況のリスクは出航前に丁寧にご説明します。

4. 遠方・ご多忙なご家族にも優しい運営

日程が合わせづらい、長時間の移動が難しい場合なども、所要時間の目安提示や代行散骨のご案内で負担を軽減。手続きや準備はスタッフが伴走します。

5. 記憶に残る「海」という舞台

水平線、風、光、波の音。自然のゆらぎは、言葉にならない想いをそっと受け止めてくれます。散骨後は、海へ行けばいつでも心のなかで手を合わせられる——そんな“帰る場所”が生まれます。

【ご利用の流れ】

  1. お問合せ・ご相談:ご希望日や参加人数、プログラムのイメージをヒアリング。
  2. お見積り・日程調整:港集合時刻・所要時間の目安、実施海域のご案内。
  3. ご遺骨の粉骨(必要時):海へ還すために適切な状態へ。持ち込み・事前郵送のご相談も可。
  4. 当日のご乗船:出航前の安全説明、プログラム最終確認。
  5. 海上セレモニー:献花・献酒・黙祷・散骨・合唱/音楽再生など。
  6. 帰港・解散:散骨証明書の発行(後日郵送の場合あり)。
  7. アフターサポート:年忌やメモリアルのご相談、写真アルバムの作成など(オプション)。

【料金・所要時間の目安】

ご家族貸切の海洋散骨は、参加人数・出航地・所要時間・オプションによって異なります。一般的には「十数万円前後〜」という事例が多く見られますが、正式なお見積りはご希望内容を伺った上でご提示します。
所要時間は出航から帰港までおおむね1.5〜2.5時間前後が目安。ゆっくりと過ごしたい方や、写真撮影のご希望がある場合は余裕を持った設計をご提案します。

【オプション例】

  • 写真/動画撮影(後日のフォトブック作成も可)
  • 音楽再生・BGM演出(お持ち込み可)
  • 献花用花束・花びら(環境配慮素材)
  • 献酒セット(海へ還る配慮をした量/方法で)
  • 司会進行サポート(式次第の提案・当日アナウンス)
  • 代行散骨(ご乗船が難しい方向け)

※内容は時期や海況によりご案内が変わる場合があります。詳細はご相談ください。

【合同/代行との比較ポイント】

タイプ メリット 留意点
家族貸切(小型クルーザー) 完全プライベート・演出自由度高・写真/動画が残しやすい 費用は合同より高めになる傾向
合同散骨 費用負担が抑えやすい 他のご家族と同乗、内容・時間の自由度は限定的
代行散骨 遠方・体調などで乗船不可でも実施できる 当日の海を体感できないため、記録(写真/証明書)の活用推奨

【よくあるご質問(FAQ)】

Q1. 天候が悪い場合はどうなりますか?

安全第一のため、出航可否は当日の海況で判断します。荒天や強風などの場合は延期または日程変更をご相談します。

Q2. 服装や持ち物の注意点は?

季節に合わせた防寒・日除け対策、滑りにくい靴を推奨します。海風で体温が奪われやすいため、羽織り物があると安心です。飲み物・酔い止めなども必要に応じてご用意ください。

Q3. 子どもや高齢者も乗船できますか?

可能です。安全装備はご用意しますが、体調や足元への配慮が必要です。乗船時の介助など、事前にスタッフへご相談ください。

Q4. ペットの遺骨や分骨での散骨はできますか?

海域や運用方針によりご案内が異なる場合があります。事前に必ずご相談ください。人とペットを同日に同じ海域で見送るケースも、ルールに沿って調整します。

Q5. 花やお供えの持ち込みは?

環境に配慮し、生花や自然に還る素材のみを推奨します。ラッピングや針金など海に残る素材は取り外してください。

Q6. 宗教者の手配は可能ですか?

僧侶・神職・牧師などの手配もご相談いただけます。無宗教で静かにお見送りするスタイルも人気です。

Q7. どのくらい前に申し込めば良いですか?

希望日が重なる季節は早めのご相談を推奨します。粉骨や準備物がある場合は余裕を持って進めると安心です。

【おすすめしたい方】

  • 形式にとらわれない、心のこもった見送りを望む方
  • 家族だけで静かに、おだやかにお別れしたい方
  • 遠方やご多忙で、短時間でも密度のあるセレモニーを実現したい方
  • 写真や映像、音楽など、思い出の形を残したい方
  • 自然へ還る見送り方に共感される方

【まとめ】

小型クルーザーを貸し切った家族だけの海洋散骨【シーセレモニー】は、「静かで、ていねいで、心が通うお別れ」を実現するための選択肢です。
形式を整えるよりも、想いを大切に。海という大きな自然に抱かれながら、故人らしさと家族の言葉で見送る——その時間は、のちの暮らしをそっと支える記憶として残ります。まずはご希望や不安なことを、お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました